ほぼ1か月ぶりの更新になります。 3か月でブログをやめる人がたくさんいるっていうのをよく見て来たけど、ブログを始めたころは、さすがに3か月以上続くと思っていたのですが、そうなりました。 ブログを書く時間がないわけではないけど、ブログをするよりほ…
ブログを始めて少ししたら、誰しもブログのカスタマイズに興味がわくと思います。 僕もそうでした。この時に見つけた読者は気付かないであろうが、読者にやさしいカスタマイズを紹介します。 超細かいことなので、コードも短いですが一応コピペ用ってことで…
このカテゴリーでは、毎週木曜日・金曜日に、アメリカで食べられている料理の作り方を載せていきます。 気になる料理であれば、土日の夕飯に試してみてください。土日じゃなくてもいいけど 今回のレシピは、 「SALMON LIMONE とクスクス、イタリアンハーブ、…
アメリカの教科書は高い! 普通のとこで新品の本を買うと、モノによっては$300(33000円くらい)します。 数学の本とか普通に買ったらめちゃめちゃ高いです。 しかも、取るクラス分ごとに用意しなければいけません。 留学のための学費だけではなく、教科書…
開設から2,3か月目は、ファイナルテストがあったりしてかなり休みがちになってしまいました。 しかも、それに追い打ちをかけるように、今ある勉強にはまっています。何の勉強かはまだ秘密です。完成したら載せます。すぐにできるものではないけど。 ブログ…
このカテゴリーでは、毎週木曜日・金曜日に、アメリカで食べられている料理の作り方を載せていきます。 気になる料理であれば、土日の夕飯に試してみてください。土日じゃなくてもいいけど 今回のレシピは、 「SPINACH AND RICOTTA RAVIOLI 」 ※この画像はラ…
日本時間では今日は12月31日、つまり大晦日ですね。カリフォルニアはまだ12月30日の夜です。 去年までは、クリスマスが終わったら完全にお正月モードで買い物行ったり、家族みんなで集まったり、紅白を見る準備したりと、いろいろしました。 (正直なことを…
今回はアメリカのクリスマスについて書こうと思います。 とはいうものの、これを書くのは日本時間12月28日なので、もうすでにクリスマスのことは忘れて、お正月気分だと思います。 でも書きます。今日を逃したらもう今年は書けなくなってしまう。 アメリカの…
今学期が終わって、ランゲージエクスチェンジパートナーとサンフランシスコ市内にある Japan town(日本町) に行ってきました。 日本町自体には何回か行ったことがあるのですが、今回はいろんなところを見て回ったのでいろんな発見がありました。 そこにあ…
このカテゴリーでは、毎週木曜日・金曜日に、アメリカで食べられている料理の作り方を載せていきます。 気になる料理であれば、土日の夕飯に試してみてください。土日じゃなくてもいいけど 今回のレシピは、 「VIETNAMESE CHICKEN BOWLS 」 アメリカで食べら…
このカテゴリーでは、毎週木曜日・金曜日に、アメリカで食べられている料理の作り方を載せていきます。 気になる料理であれば、土日の夕飯に試してみてください。土日じゃなくてもいいけど 今回のレシピは、 「BLACKENED CHICKEN PENNE とピーマン、ジャック…
2018年8月にアメリカのコミカレに入学し、今日(12月18日15時00分)に秋セメスター最後のFainal exam(期末テスト)が終わって冬休みに入りました!! 12月2日を最後にブログの更新をしていませんでした。それは、このテストがあったからです。その間、勉強…
アメリカの大学に来たのはいいものの、まずは英語を上達させなければいけませんよね。 僕もいろんなことをしようとしました。その中の一つがLanguage exchange です。 なんとなくわかると思うのですが、簡単に説明すると、お互いにお互いの言語を教え合うこ…
コミカレでの初めてのセメスターがあと2週間程度で終わります。何もわからないコミカレ初心者だったので、今日になるまでいろんなことで悩みました。きっとこれからも悩むことが出てくるのだろう…。てか、今も心配事があるんやけどな。 ここにきてどのクラス…
このカテゴリーでは、毎週木曜日・金曜日に、アメリカで食べられている料理の作り方を載せていきます。 気になる料理であれば、土日の夕飯に試してみてください。土日じゃなくてもいいけど 今回のレシピは、 「MEDITERRANEAN CHECKEN」 今回の料理はちょっと…
このカテゴリーでは、毎週木曜日・金曜日に、アメリカで食べられている料理の作り方を載せていきます。 気になる料理であれば、土日の夕飯に試してみてください。土日じゃなくてもいいけど 今回のレシピは、 「PORK AND POBLANO TACOS とキウイサルサ、ライ…
僕の髪色は真っ黒です。黒ではありません。真っ黒です。 ホストファミリーの家には子供がいます。 その子の部屋の片づけを手伝っているときにペンを持ってきて、「これ何か知ってる?」って。そのペンは一時的に髪の色を変えるものでした。 やってもいいか聞…
サンフランシスコでは毎年 Thanks giving の時期に San Francisco Chronicle 主催のAUTO SHOWに行ってきました。 その辺に走っている車から、普段はめったに見ることができないような高級車まで、いろんな車が展示されてました。 さらに、車を見るだけではな…
海外に来ると日本食を食べる頻度が極端に少なくなりますよね。ラーメンとなると自分で簡単に作れるものでもないし、さらに機会が減ります。 ラーメンが食べたい! ラーメンが食べたい! カップラーメンがいいんだ!という人はネットから注文できます。 最初…
2018年11月8日に3つの大きな山火事が発生しました。その日から今日(11月18日)までに10日が経過しました。 3つの山火事は上の写真の場所になります。 11月8日の時点での状況は以下の記事をご覧ください。 現在の山火事の消火状況を報告していきます。 Hill …
このブログでは、アメリカで実際に食べられている料理を紹介しています。 そういうわけもあって、日本では手に入りにくい食材もいくつかあります。 毎回、食材を買うのは大変ですよね。しかも、せっかく買ったのにそれ以降全く使わなかったら無駄になります…
このカテゴリーでは、毎週木曜日・金曜日に、アメリカで食べられている料理の作り方を載せていきます。 気になる料理であれば、土日の夕飯に試してみてください。土日じゃなくてもいいけど 今回のレシピは、 「OVEN-BAKED APRICOT CHICKEN LEGSとローステッ…
このカテゴリーでは、毎週木曜日・金曜日に、アメリカで食べられている料理の作り方を載せていきます。 気になる料理であれば、土日の夕飯に試してみてください。土日じゃなくてもいいけど 今回のレシピは、 「ITALIAN MEATBALL SOUPとオーツ、ケール、ニン…
海外に来ると日本食を食べる頻度が極端に少なくなりますよね。ラーメンとなると自分で簡単に作れるものでもないし、さらに機会が減ります。 ラーメンが食べたい! ラーメンが食べたい! カップラーメンがいいんだ!という人はネットから注文できます。 最初…
アメリカでは、コミュニティカレッジ(通称:コミカレ)から、4年制大学への編入は珍しくありません。 日本では短大から4年制の大学に行く人なんかめったにいませんよね。 なぜ4年制大学に直接入学せずにコミカレに行くのかは以下の記事をご覧ください。 ken…
カリフォルニア州で今(2018年11月11日)、大きな山火事が3つ同時に起こっています。 大きな山火事はパラダイス地区の1か所ととサウザンドオークス市付近の2か所です。 上の画像の場所になります。 パラダイス地区ではすでに何千もの建物が崩壊しています。 …
このブログを開設したのが2018年10月10日。ほぼ毎日投稿してもう一か月が経ちました。 ネタがありすぎてどれを書けばいいのかわからなくなったり、どういう風に書けばいいのか試行錯誤しながら書いてきました。 1つの記事に何時間もかけたりとか、無駄にPVと…
SUN BASKET(サンバスケット)とは前回紹介したHello Fresh と同じようなサービスです。 kendamaryu.hatenadiary.com 複数の選択肢から食べたい料理を選ぶと、その食材とレシピが家に送られて来るというものです。 なので、今日は何を作ろうとか、何の食材を…
このカテゴリーでは、毎週木曜日・金曜日に、アメリカで食べられている料理の作り方を載せていきます。 気になる料理であれば、土日の夕飯に試してみてください。土日じゃなくてもいいけど 今回のレシピは、 「Chicken and cauliflower mash と ローズマリー…
このカテゴリーでは、毎週木曜日・金曜日に、アメリカで食べられている料理の作り方を載せていきます。 気になる料理であれば、土日の夕飯に試してみてください。土日じゃなくてもいいけど 今回のレシピは、 「TUSCAN CHICKEN LINGUINE と ローストトマトと…